特集

元札幌住民が厳選した札幌市の車中泊スポット!

特集

札幌市には長く住んでいたサイト管理人が厳選した車中泊スポットです!
安心して駐車可能な場所を選びました。
札幌市内に車中泊しようと思えば車中泊可能な公園ともありますが、不審者の出没や警察の職務質問(この場合自分が不審者です😅)を気にしながら寝るような場所は却下しています。

北欧の風 道の駅とうべつ

北欧の風 道の駅とうべつ

札幌近郊の無難な車中泊スポット第一位!
札幌市の隣町、当別町の道の駅である、北欧の風 道の駅とうべつ

札幌市あいの里からは車で5分。
札幌市の市街地からは北東方向で、札幌駅からは少し距離があり18kmで、車で40分くらいかかりますが札幌駅前の繁華街から一番近い道の駅になります。

北欧の風 道の駅とうべつ[360度画像]

札幌市には道の駅がなく
道の駅とうべつが札幌市の中心部から一番近い道の駅!

札幌でのオススメ車中泊スポット北欧の風 道の駅とうべつ

道の駅とうべつの中に24時間営業のセブンイレブンがあり利便性は良い。

札幌市 道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ
北欧の風 道の駅とうべつ

近隣の入浴施設

入浴はふとみ銘泉 万葉の湯が個人的に好き。
道の駅からすぐの距離にあります。
建物の4階が浴室になっていて、露天風呂から札幌方向の風景が楽しめる。
そっから見える夜景が好きで、何回も足を運びました。
19:30以降に行くと入浴料金がちょっと安いはず。
他には、札幌市内に入って、あいの里の札幌あいの里温泉なごみやモエレ沼公園横のたまゆらの杜は行きやすくてオススメです。

ロイズ カカオ&チョコレートタウン

北欧の風 道の駅とうべつ』のすぐ近く!合わせていきたい観光スポット!

北海道を代表するチョコレートのブランド『ロイズ』の工場。
工場だけではなく、ロイズ製品やここだけの限定商品が買える売店の他に、有料の展示場やチョコレート製造等が楽しめる施設!

余談ですが、ROYCE’ 生チョコレート アイラウイスキー(ポートシャーロット)は最高に美味い
必ず食べるべき!

道の駅 中山峠

札幌の車中泊スポット 道の駅中山峠
道の駅中山峠
道の駅 中山峠

札幌市から少し離れた中山峠の山頂付近にある道の駅中山峠
温泉街のある定山渓が近く、札幌から羊蹄山ルスツニセコ洞爺湖に向かう際におすすめの車中泊スポット。

中山峠の山頂にある道の駅

道の駅 中山峠

道の駅 中山峠は中山峠のほぼ山頂にポツンとある道の駅!
単純に札幌から一番近い道の駅です。
札幌から国道230号線で、中山峠をのぼって行くとこの道の駅の直前までが札幌市!
なので、道の駅中山峠の入り口横に札幌市のカントリーサインがあります。
だがしかし!ここから札幌市中心部までがかなり遠い。
札幌の繁華街から一番近い道の駅を探すと『北欧の風 道の駅とうべつになってしまうのです。

道の駅中山峠の出口から右を見ると、札幌市のカントリーサイン。

道の駅中山峠の場所は山の山頂ですので、周囲にコンビニも何もありません。
道の駅の営業終了後は自動販売機があるだけ。
最大のポイントは、天気の良い日に見られる羊蹄山の絶景!

道の駅 中山峠からの羊蹄山
天気の良い朝には羊蹄山の絶景が見られる!

札幌から向かう場合は、お風呂と買い物は定山渓で。
ちなみに逆から来る場合(中山峠を通って札幌方向へ向かう場合)は、喜茂別町のセブンイレブンかセイコーマートが利用可能な最後のコンビニ。
お風呂は、近隣にはないので、どこかで入ってから向かうしかない!

道の駅 中山峠の24時間トイレ
24時間利用可能なトイレ
道の駅 中山峠で車中泊
道の駅中山峠の駐車スペースは結構広いです。
道の駅 中山峠[360度画像]

豊滝除雪ステーション(旧:道路情報館)

札幌市内の車中泊スポット 豊滝除雪ステーション
札幌市の南区(定山渓方向)の豊滝除雪ステーション
豊滝除雪ステーション

札幌市南区の郊外にある施設、豊滝除雪ステーション
札幌中心部から定山渓、中山峠方向に向かう国道230号線の市街地から少し外れた場所にあります。
ここは端っこの方ではありますが、札幌市内です。
道の駅中山峠よりは、札幌中心部に近いですが、距離があります。

豊滝除雪ステーション
札幌市内の無料で利用できる車中泊スポット!

札幌市 豊滝除雪ステーション[360度画像]

広い駐車場に、24時間利用可能なトイレがあります。
入浴は定山渓温泉や、小金湯温泉などが近くてオススメ!
札幌観光を終えて札幌から出る場合や、中山峠方向から来て、翌日、札幌市街地に入る場合に最適な場所です。

札幌市中心部の有料駐車場

札幌大通り公園とテレビ塔
大通り公園とテレビ塔

札幌の中心部の観光をしたければ、有料駐車場を利用する以外の選択肢はありません!
札幌駅からススキノにかけて、路駐すると面白いぐらいに即駐禁を切られます!😆
札幌に来たのであれば、JRタワーやがっかり観光スポットの札幌時計台大通り公園で名物焼きとうきび食べて、さっぽろテレビ塔なんかも見たいですよね?

札幌中心部の繁華街に行くのであれば、どっちにしろ駐車料金が必要になります。
それならば長時間で駐車代金上限設定のあるの駐車場を利用して、観光に回った方がお得だと思います。

さっぽろ駅近くの駐車場

ビッグシャイン88 北5条駐車場

JR札幌駅ステラプレイス大丸札幌店札幌ファクトリーは十分徒歩圏内の駐車場。
サッポロビール博物館アリオ札幌あたりも行けます。
まぁ、普通に大通り公園ススキノも行けます。
面倒になれば、地下鉄とか使えばなんとでもなります。

駐車料金は入庫後24時間で1,300円。
ここを中心に札幌中心街をガッツリ観光すると良いと思います。

ちなみに入浴はJRタワーの22階にある、札幌で一番高い(高度と価格が)温泉の天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」がオススメ。
一回入る価値はアリです!

ビッグシャイン88 北5条駐車場

大通公園付近の駐車場

タイムズステーション さっぽろ創世スクエア

大通り公園付近で、分かりやすく、便利な駐車場であるタイムズステーションさっぽろ創世スクエア
実は大きな声では言えないのですが、札幌駅からススキノまで地下に巨大通路があって地下でつながっています。
創世スクエアの位置もその札幌駅前通地下歩行空間がつながっており、天気が悪くても札幌駅や逆のススキノ方面まで地上に出ずに行けます!

ここからだと、大通公園の端のさっぽろテレビ塔札幌ファクトリーはめっちゃ近い。
JR札幌駅と、ススキノは距離的に同じくらいの場所。
ススキノ行った時は狸小路通って帰ってくる事も可能!
あと、二条市場にも行きやすい。

地下駐車場で高さ制限2.1m。
駐車料金は最大料金入庫後24時間で2,000円と安くはないですが、
夜間の20:00〜08:00は60分で110円!
それ以外の時間は60分で440円。
タイミング次第では検討の価値アリ!

タイムズステーション さっぽろ創世スクエア

すすきの繁華街の駐車場

ススキノで有名な2大駐車場
ジャンボ1000』と『タイムズステーション札幌すすきの』。
ほぼ横並びにある2つの巨大な立体駐車場です。
探せば、駐車場はたくさんありますが、とにかくここは場所が分かりやすい。
立体駐車場のため、高さ制限がありどちらも全高2.1mまで。
どちらの駐車場も、専用のトイレあり。

かなりの駐車可能台数なのですが、すすきのまで車で出て、車置いて帰ったり、駐車場で寝て帰る人が多いので週末は満車な事もあります。

料金は一泊すると2000円前後です。
場所柄、札幌市内では駐車料金が高額な地域で、ススキノの中心に行けば高くなるし、離れれば安くなります。
駐車料金はジャンボ1000の方が若干安いですが、1日の最大料金900円を使うのに18時までに入庫し受付が必要なので、ちょっとややこしい。
タイムズは曜日によって最大料金が違います。
どちらの駐車場も24時区切りの料金設定なので、車中泊する場合は2日分の最大料金が必要になります。

ジャンボ1000タイムズステーション札幌すすきのがある一角

駐車料金を安く抑えたい場合は、豊水ススキノとか繁華街をちょっと外れた場所で探せば駐車後12時間で1000円以下のパーキングとかもあります。
国道36号線を東方向に歩いて豊平川を越え豊平区に入ると駐車料金がグッと下がります。
ススキノまで全然徒歩圏内です。

駐車場はタイムズの公式サイトで探すとパッとみつかります。
個人的にもタイムズの公式サイトは駐車場を探す時によく見ます。
あと、札幌市内は三井のリパークも多いです。

余談ですが、適当な駐車場で寝る場合、ススキノ周辺の繁華街のコンビニにトイレがない場合が多いので注意が必要!

札幌市周辺のパーキングエリア

輪厚パーキングエリア [道央自動車道]

北海道の高速道路は夜間の利用者が少ない!
輪厚パーキングエリア

高速道路、道央自動車道上のパーキングエリア、輪厚PA
そもそも、『輪厚』ってなんて読むねん!😡
「わっつ」です。
輪厚PAは北海道で一番大きなパーキングエリアです。
そもそも北海道にPAは非常に少ないし、規模が小さい。

輪厚パーキングエリア[360度画像]

輪厚PAの場所は札幌からちょっと出た、北広島市にあります。
北広島アウトレットモールコストコが近い。
札幌からだと千歳方向や苫小牧に向かう方向にあり、その先にある観光名所、白老町の民族共生象徴空間 ウポポイや、登別温泉なんかに向かう際にも利用可能。
ここから北海道ボールパークFビレッジへ行く場合は、高速を降りて約10キロ15分くらい。

輪厚PAは上り方向がオススメ

輪厚PA 上り

輪厚PAは上り方向のみリニューアルされていて綺麗!
輪厚PAの上りとは札幌(北広島IC)から出て、恵庭、新千歳空港、苫小牧の方向。
24時間利用可能な売店には、飲み物、お弁当類もアリ。
ゴミ捨て可能で、トイレも大きくてキレイ!

輪厚PA 上り 24時間営業
車中泊時にありがたい、売店は24時間営業。
飲み物、弁当やパンの他、北海道お土産も充実!
輪厚PA 上りで車中泊

サービスエリア内に一般道と出入り出来る『スマートIC』があります

輪厚パーキングエリアに出入りできるスマートIC
輪厚SAはスマートICから出入りが可能。

輪厚PAにはスマートICがあり、輪厚PA内からの出入りも可能(ETCのみ)。
ただし、スマートICで入ってパーキングエリアのみの利用して出るのは不可。
必ず、1区画は利用しなければなりません。
スマートICを利用して、近隣の北広島まで利用した場合、ETCの深夜割引を使うと普通車190円、軽自動車180円!

約200円で利用できる、快適な車中泊スポット!

金山パーキングエリア [札樽自動車道]

札幌市の車中泊スポット パーキングエリア

高速道路、札樽自動車道の手稲区内にあるパーキングエリア。
札幌の中心部からだと小樽方向で、最小区間で利用すると、札幌と小樽に跨るため、出口か入口は小樽市になります。
小樽運河の観光にも最適な車中泊スポットです。

金山パーキングエリア

金山PAは小樽付近の車中泊スポットでも絶賛していますので、詳細は以下の記事からご確認ください。

道の駅 石狩 あいろーど厚田

札幌市隣接の町だけど、距離は遠い。
札幌駅から45km約1時間の場所。
しかしここは、札幌市民も訪れる、超『夕陽スポット』。
ロマンチックな場所でもあり『恋人の聖地』とかもある。
そんな場所での車中泊は一生の思い出にも残る。
個人的にはオススメしたいが、小さな町の端にあり周囲にはほぼ何もない。
買い物は近隣にはセイコーマートがあるくらい。
入浴施設は札幌から向かう途中に石狩市郊外の海沿いに『番屋の湯』があるのでそこがおすすめ。
温泉犬なら温泉カピパラがいる温泉。

道の駅 石狩 あいろーど厚田

札幌市内にあるレジャー系車中泊スポット

札幌小金湯さくらRVパーク

主にキャンピングカー向けの、給電有:4台、給電無:2台の小さなRVパーク。
札幌の端の小金湯温泉や定山渓温泉に近い場所のため、レジャーを含めた車中泊に最適。

・1泊 2,500円(税込)/1台
・電気使用料金 500円(税込)/1日

チェックイン  17:00
チェックアウト 10:00

冬季休業

札幌小金湯さくらRVパーク

RVパーク outdoor base TRIOUT

札幌市内、南区小金湯にある、異色のオフロードコースに併設されたRVパーク!
利用料金も安く、特に車好きにはおすすめRVパーク!
小金湯温泉や、定山渓温泉にも近い!

  • 一般キャンピングカー(電源付き)/1泊
    1,500円
  • 一般一般乗用車/1泊
    1,200円
  • 一般軽自動車/1泊
    1,000円
  • オートバイ(テント泊のみ) 800円/1泊

チェックイン 13:00 ~ 20:00
チェックアウト 8:00 ~ 11:00

営業期間 5月上旬〜11月末

RVパーク outdoor base TRIOUT

札幌市内なら有料の施設に泊まるという選択肢も

24時間営業のスーパー銭湯

札幌市内各場所に24時間利用可能なスーパー銭湯は多数存在します。
北海道中心部ならではの選択肢でもある24時間営業のスーパー銭湯。
北海道内で24時間営業のスーパー銭湯が存在する場所は限られます。
長旅の中の1日を、車中泊では無く、思いっきり体をリラックスさせるための時間にするのもありだと思います。
個人的にも、都市部の市街地に入る場合は割り切って宿泊施設を使います。
基本的に車中泊は、郊外の観光地を点々とするのに適した手段であって、都市の繁華街散策向ではありません。

札幌市内の駐車場付き24時間営業のスーパー銭湯

モエレ天然温泉 たまゆらの杜
たまゆらの灯
ていね温泉 ほのか
湯の郷 絢ほのか
つきさむ温泉

札幌近郊だとふとみ銘泉 万葉の湯も24時間利用可能です。

快活CLUB

旅の味方でもある、快活クラブ
北海道で快活クラブがあるのは、札幌市、函館市、旭川市、釧路市、北見市のみ。
バイクツーリングの利用者も多い快活クラブ。
札幌市内だと無料駐車場のない店舗もあるのでご注意ください。
札幌市中心部の店舗は駐車場がありません。

快活クラブは場所によっては鍵付き完全個室もありますし、無料のシャワーや、有料コインランドリーなど旅人向けの設備も揃っています。

その他の車中泊スポット

幌見峠展望駐車場

札幌市を一望できる展望台で最高の夜景を見ながら泊まるという選択!
幌見峠という、絶景夜景スポットの有料パーキング!
最高に贅沢な車中泊が可能!😆

北海道札幌市中央区盤渓という場所で街外れではあるが一応札幌市の中央区!
札幌中心部からのアクセスもそれほど悪くない。
パワースポットでもある北海道神宮や、札幌市円山動物園も近い。

駐車料金は
夜間 17:00~03:00 800円
昼間 03:00~17:00 500円
なので、1300円で夜を越せます。

幌見峠展望駐車場

ポロピナイ [支笏湖]

支笏湖の畔にあるポロピナイ
地図的には千歳市になります。
札幌が位置からは距離はありますが、国道453経由で札幌までのアクセスは悪くないのです。
近隣に絶景の露天風呂がある温泉『丸駒温泉旅館』があります。
支笏湖の風景でまったりできるのが最大のメリット!
ただし、コンビニなどは近隣に一切無いし、時間帯によってはガス欠注意!

ポロピナイ

定山渓温泉公共駐車場

定山渓温泉街の少し外れにある、トイレのある駐車帯。
定山渓温泉に隣接し、札幌市民に人気の豊平峡温泉なども近い
ただ、隣接の国道230号線は昼夜問わず交通量が多く、この駐車場の出入りも多い。
環境としては良くないが、車中泊スポットとして利用可能。

定山渓温泉公共駐車場

タイムズ札幌丘珠空港

丘珠空港前の駐車場で飛行機での旅行者向けの駐車場のため、駐車料金が安い。
駐車後24時間で400円

徒歩圏内にそれほど施設のない場所ではあるが、事前に用事を済ませて車中泊で利用するのはアリな駐車場ではある。
近隣施設である、丘珠空港ビルの開館時間は6:30〜20:30
丘珠空港向かいのセイコーマートの営業時間は6:00〜23:00
なので、深夜〜早朝のトイレがありません、、、
歩いて7分のファミリーマートか、歩いて5分くらいの公園のトイレか、、、

タイムズ札幌丘珠空港

さっぽろ湖

さっぽろ湖 第一展望台

なんとも言えない場所にある、さっぽろ湖の展望駐車場ですが、トイレもあり車中泊出来なくはないかなとは思います。
札幌湖の横を通る道道1号線は札幌市定山渓から小樽市までの裏道ルート。
自然あふれる風景を走る道で、ドライブやツーリングに最適!

北海道の車中泊スポット エリア別完全ガイド!

タイトルとURLをコピーしました