バイク、自転車ツーリングの味方、北海道のライダーハウス!
広大な北海道でのツーリングは、「移動」そのものがメインイベントです。
ライダーは朝の出発も早いです。
北海道は朝日と共に行動を開始すると、交通量も少なくものすごく気分良く道を走行できます。
そのため、とりあえず寝れればいいという場合が多く、朝早くに出発するのにビジネスホテル1泊分の費用かけるのは少しもったいない!
その分食べ物にまわしたい!
そんな場合に役立つのが格安な宿泊料金で利用できるライダーハウス。
昨今、北海道のライダーハウスがかなり減ってきています。
詳細が確認できず確実な情報でないものが多々ありますが、ライダーハウスの場所を集めてGoogleマップに掲載してみました。
北海道ツーリングの参考にどうぞ!
2025年度完全更新!『北海道 ライダーハウスマップ!』
また、お気づきの情報がありましたら、コメント欄にコメントを頂けますと幸いです🥺
2025年のライダーハウスの状況
【 感動は一直線上に。道東、ロングストレートに夢を乗せて 】
++ 道東エリア ++

道東エリアは、広大な自然景観が魅力であり、多くのライダーが訪れる地域です。このエリアには、無料または非常に安価に利用できるライダーハウスが点在しており、長期滞在や予算を抑えたいライダーにとって心強い存在となっています。
ライダーハウスは設備が最小限であったり、予約を受け付けておらず先着順であったりするケースも見られるため、利用を検討する際には事前の情報収集と、万が一のための代替案を準備しておくことが賢明です。
セキレイ舘
- ドミトリー(男女別相部屋)3,500円 / 22歳以下割引(3,000円)
- 個室(1名利用)4,700円~、(2名以上利用)1名4,500円
- 夕食1,600円、朝食800円(22歳以下割引あり)
施設情報 | 所在地: 北海道広尾郡大樹町晩成199 連絡先: TEL 01558-7-8065 |
主な特徴・設備 | 男女別相部屋、個室あり 食事提供あり 無料のコーヒー・紅茶 晩成温泉への無料送迎サービスあり(定休日除く) Wi-Fi(3G回線、速度制限の可能性あり) コインランドリー(洗濯機200円、乾燥機100円/30分) 2輪専用屋内駐車場(元畜舎、コンクリート床、整備スペース・ウエスあり) 玄関横屋根付き駐輪場もあり |
予約情報 | 予約フォーム、電話にて受付 宿泊日の3日前からは電話予約のみ じゃらん、楽天トラベルからも予約可能だが、宿への直接予約が最安値。 宿での支払いは現金のみ |
備考 | 2025シーズンより食事料金改定 「とほネットワーク旅人宿の会」加盟宿 アメニティ(タオル、歯ブラシ、浴衣など)は持参が必要 |
2025年の営業 | 2025年4月27日(日)~10月12日(日) |
ライダーハウスお気軽屋 (有)マルトモ巴屋
- 素泊まり相部屋:1人1,500円
- 個室:2,000円~
- 民宿:2,800円
- 夕食800円、朝食600円 。
施設情報 | 所在地: 北海道目梨郡羅臼町緑町300-6 連絡先: TEL 0153-87-2189 携帯 090-2697-1285 |
主な特徴・設備 | 全室Wi-Fi利用可能。 2024年お盆の利用者情報によると、宿泊場所が元カラオケボックスの部屋に変更されていた可能性がある 。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨 |
備考 | 宿泊場所や運営形態が時期によって変動する可能性があるため、利用前の確認が望ましい。 |
2025年の営業 | 「通年」営業との記載があり 、2025年2月時点での利用者による情報も存在する 。 |
ライダーハウス 北海道大楽毛ガーデン
- 1泊2,500円(夏期は3,000円、寝具・シャワー・冷蔵庫・洗濯機付き、禁煙)
- 極限プラン(寝具・冷蔵庫・洗濯機なし):1泊2,000円 。
施設情報 | 所在地: 5-5室: 北海道釧路市大楽毛1丁目6-10 3-6室: 北海道釧路市大楽毛1丁目6-11 連絡先: TEL 090-1646-6346 (ツユキ氏、当日予約用) 。 |
主な特徴・設備 | バスタオル1枚無料貸出 布団、冷蔵庫、洗濯機、キッチン、洗面台、トイレ、シャワー、鍵付きロッカー バイクあるいは自転車置き場あり。 禁煙。 チェックイン14時~18時、チェックアウト10時 。 |
予約情報 | 般予約(男女共用)、女性専用ルーム、極限プランそれぞれに専用の予約フォームが公式サイトにあり |
備考 | |
2025年の営業 | 公式サイトに「2025」年の記載が見られる 具体的な営業期間は不明 。 |
大正カニの家
- 無料
施設情報 | 所在地: 北海道帯広市大正町東1線 連絡先:01558-6-2205 (大樹町観光協会) ※カニの家は無人のため、問い合わせは観光協会へ 帯広市経済部観光交流室観光交流課観光係 TEL 0155-65-4169 。 |
主な特徴・設備 | 徒歩、自転車、自動二輪旅行者向けの無料宿泊施設。相部屋。 旧駅舎を利用、畳部屋、トイレ、水道、駐車場。寝具なし。 シンプルながらも風情がある。 常駐管理人なし(指定時間に担当者が巡回し、名簿照会と利用同意書提出、本人確認を行う)。 門限22時、消灯23時 。 |
予約情報 | 事前予約は不要(先着順) 来館時に「大正カニの家利用者名簿」と「大正カニの家利用同意書」に記入 。 |
備考 | 利用ルール遵守が求められる。 詳細は帯広市ホームページで確認可能 。 |
2025年の営業 | 2024年度(令和6年度)は6月1日~9月30日まで開館。 2025年も同様の期間で営業する可能性が高いが、利用前に帯広市へ確認することが望ましい。 |
ライダーハウス ヤドカリの家
- 一泊1,500円
- 2泊目以降1,000円
施設情報 | 所在地: 北海道帯広市東九条南16-1 連絡先: TEL 070-5609-3369 (の電話番号は旧情報の可能性あり) |
主な特徴・設備 | 駐車場あり。 近くに銭湯「あさひ湯」あり。 2024年10月の口コミによると、内装がリニューアルされ、雑魚寝だった部屋が完全個室になり、談話室も移設、トイレも男女別になったとの情報がある。 近隣に銭湯(ローマの湯、あさひ湯など)、スーパー(コープさっぽろ かしわ店など)、コンビニ、コインランドリー、ホームセンター、有名な豚丼店(とん田など)があり便利。 オーナー夫妻の人柄が良いとの口コミ多数。 |
予約情報 | 要事前予約 |
備考 | 「ライダーハウス発祥の宿」とも言われることがある。 |
2025年の営業 | 営業期間は5月~11月との情報。 過去には「年中無休で営業」との口コミもあった。 2025年も営業の可能性が高いが、利用前に事前連絡が必須。 |
知床・来運「 水の学校 」
- 入場料金1人/1泊/2.000円
施設情報 | 所在地: 〒099-4135 北海道斜里郡斜里町字来運117番地 連絡先: TEL 0152-23-7800 (屋外作業中は電話に出られません) |
主な特徴・設備 | 休憩室・調理キッチン・洗濯機・トイレ・シャワー室が入場料込みで利用可能。 寝室は旧校舎の教室にシングルと2段ベットを備えた相部屋。 定員24名 休憩室は禁煙室と喫煙室に分かれている。 ライダーハウスに女性専用相部屋あり。 屋根付き駐輪所あり。(バイク20台位まで) |
予約情報 | 不可・先着順 15時~21時の間に直接ご来場ください。 |
備考 | 高齢者(年金受給者)の利用不可。 団体(4名以上)の利用不可。 |
2025年の営業 | ライダーハウスの営業は6月1日~9月30日(無休) |
ライダーハウス ルート242
- 1泊 素泊まり 3,300円程度~ (寝具・シャワー込み)
施設情報 | 所在地: 北海道中川郡池田町利別西町1-3 2F 連絡先: TEL 015-578-7300 または 090-2071-3561 |
主な特徴・設備 | 国道242号線沿い。 個室タイプで全4室(定員13名)。 ミニキッチン、電子レンジ、冷蔵庫、テレビ、シャワー、トイレ共同。 バイク用屋根付き駐車場(カーポート)有り。 インターネット利用可(Wi-Fi/LAN)。 コインランドリー(有料)。自転車貸出サービスあり。 |
予約情報 | 電話または楽天トラベル等のオンライン予約サイトで予約可能。 事前支払いにするとスムーズとの口コミあり。 |
備考 | クレジットカード利用不可の場合があるため注意。 利別駅より徒歩圏内。 池田ワイン城など近隣に観光施設あり。 ゴミ捨ては有料(100円)との情報あり。 |
2025年の営業 | 定休日は11月末~3月末までとされているため 、2025年も4月頃から11月中旬頃までの営業が予想される。 |
大草原の小さな宿 こもれび
- 素泊まりプラン:1名4,800円~
- 2食付プラン:1名7,000円~
- 学割、若年割:1泊2食相部屋3,800円
施設情報 | 所在地: 北海道清水町字美蔓20-107 連絡先: 宿泊予約サイト(じゃらんnetなど)経由での問い合わせが主。 |
主な特徴・設備 | 相部屋、個室あり。 食事提供あり。 ペット可(条件等は要確認)。 |
予約情報 | じゃらんnetなどの宿泊予約サイトで予約可能 。 |
備考 | |
2025年の営業 | じゃらんnetにて2025年5月時点での宿泊プラン情報が確認できるため 、通年営業の可能性が高いが、詳細は要確認。 |
ライダーハウスエイト
- 素泊まり2,000円(雑魚寝のみ、クレジットカード不可)
施設情報 | 所在地: 北海道根室市納沙布35-2 連絡先: TEL 0153-28-3198 |
主な特徴・設備 | 男性2室(定員14名まで)、女性1室(定員3名まで)。 キッチン(ガスコンロ、電気コンロ、電気ポット、炊飯器使用可)、寝具(敷き・掛け布団)、テレビ、ストーブ、電気、シャワー室、洗濯機あり。 駐車場約4台。Wi-Fiなし 。 食事処「⑧エイト」(旧:鈴木食堂)に併設、またはオーナーの自宅を利用したライダーハウス。 「生さんま丼」発祥の店として有名だった「鈴木食堂」の後継店が「食事処⑧エイト」。 食事: 併設の「食事処⑧エイト」で食事が可能。特にサンマ丼(時期により生または冷凍漬け)、花咲ガニの鉄砲汁が名物。 食堂の営業時間は8:30頃~14:30頃と短い場合があるので注意。 |
予約情報 | 当日予約のみ受付。受付時間 8:00~17:00。 不定休。(根室市観光協会情報) お車の方は要相談。 |
備考 | 日本本土最東端・納沙布岬に位置し、日の出を見るのに最適。 「日本最東端到達証明書」がもらえることも。 オーナーは一見ぶっきらぼうだが人情深く優しいと評判。 最寄りのコンビニまで約7kmと離れているため、買い出しは事前に済ませるのがおすすめ。 |
2025年の営業 | 4月1日~10月末まで。 冬季は要相談。 不定休。 |
道の駅あいおい ライダーハウス
- 無料
施設情報 | 所在地: 北海道網走郡津別町字相生83番地1(国道240号沿い、相生鉄道公園内) 連絡先: 道の駅あいおい TEL 0152-75-9101 |
主な特徴・設備 | 実際に使われていた鉄道客車を改装。 室内は畳敷きで、布団や毛布も用意されている。 室内照明(夕方~夜間自動点灯)、コンセントあり。 火気厳禁。 トイレは道の駅のものを24時間利用可能。 公園内に立水栓あり。 |
予約情報 | 無人受付。 室内に備え付けの利用申込書に必要事項を記入し、テーブルの上の郵便受けに投函するシステム 。 |
備考 | |
2025年の営業 | 通常利用可能期間は5月~10月頃(要確認)とされている 。 2025年も同様の期間で開放される可能性が高い。 |
グローバル体験施設・ライダーハウス若原
- 不明
施設情報 | 所在地: 北海道北見市常呂町字吉野137番地 連絡先: TEL 090-8632-0995 , または 0152-57-2221 |
主な特徴・設備 | グローバル体験施設の一部として運営されている。 詳細は要確認。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 |
備考 | |
2025年の営業 | 令和6年度(2024年度)の活動に関する記載があり、2025年も継続して運営されている可能性が高い。 具体的な営業期間やライダーハウスとしての受け入れ条件は要確認。 |
道の駅おこっぺ ルゴーサエクスプレス
- 無料
施設情報 | 所在地: 北海道紋別郡興部町字興部 (道の駅「おこっぺ」ジョイパークアニュー敷地内) 連絡先: 0158-82-2385 (道の駅おこっぺ) |
主な特徴・設備 | 廃線となった名寄本線のディーゼルカーを改装した簡易宿泊施設。 宿泊定員10名程度。 施設内に洗面所、和式トイレ、洗濯機(宿泊者専用)あり。 |
予約情報 | 不要(先着順、譲り合い) |
備考 | 列車内で寝袋泊。 道の駅の施設(売店「おこっぺマート」等)や近隣の公衆浴場も利用でき便利。 夏季のみ開放。 |
2025年の営業 | 例年5月~10月頃。 最新情報は道の駅おこっぺに要確認。 |
旅・人・宿 あさ寝坊
- 2食付4,500円~5,800円
- 素泊2,500円~4,100円
- コースにより4,500~6,400円
施設情報 | 所在地: 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2-8-2 連絡先: TEL 015-483-2725 |
主な特徴・設備 | 4室・定員15名。 食事提供あり 。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 |
備考 | |
2025年の営業 | 「通年営業(臨時休業あり)」との記載がある。 2025年の具体的な営業スケジュールについては、直接施設への確認が推奨される。 |
旅人宿 のんき舎
- 1泊2食付4,800円
- 冬期暖房料300円
施設情報 | 所在地: 北海道川上郡弟子屈町屈斜路コタン 連絡先: TEL 015-484-2624 |
主な特徴・設備 | 男女別相部屋(ユースホステル形式)。 宿の風呂は温泉で、庭に露天風呂(宿主手作り)もある 。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 |
備考 | 近くに無料露天風呂「コタンの湯」あり。 レンタルMTBあり 。 |
2025年の営業 | 「不定営業中」との記載があり、2025年の具体的な営業状況は直接確認が必要。 |
EZO ライダーハウス
- カギ付き個室1泊3,850円 2泊目以降3,300円(シャワールーム利用料300円)
- カギ付き個室ウィークリープラン(7泊) 23,430円(シャワールーム利用料100円)
施設情報 | 所在地: 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目5-40 連絡先: TEL 015-486-7767 |
主な特徴・設備 | 有料シャワールーム、コインランドリー、電子レンジ、湯沸かしケトル、ウォーターサーバー、カップや食品、冷凍食品の無人販売あり |
予約情報 | 要予約 |
備考 | 近隣の川湯温泉街のホテルの日帰り入浴が町民割引で利用可能。 |
2025年の営業 | 夏季営業は5月1日~9月30日 |
熊の入った家
- 1泊 3,000円~/人
- 2泊以上の場合、2泊目から2,000円~/人。
施設情報 | 所在地: 北海道目梨郡羅臼町海岸町311-4 連絡先: TEL:0153-89-2285 FAX:0153-89-2388 |
主な特徴・設備 | アットホームな雰囲気。 旅人同士の交流が盛ん。 共同キッチン、談話室、テレビ、電源あり。 お風呂 600円/人、コインランドリー 300円/回、乾燥機 300円/回 (公式サイト情報)。 寝具の有無、食事提供の有無については要確認。 |
予約情報 | 電話予約推奨。特にシーズン中。 |
備考 | 「熊の湯」(無料の露天風呂)が近くにある。 羅臼の海の幸が魅力。 ゴミの扱いについては要確認。 |
2025年の営業 | 公式サイトでは営業中の情報あり。 |
計呂地交通公園 (客車ライダーハウス)
- 客車: 1泊 300円 (大人)、子供 150円
- 駅長の家(旧駅舎): 1泊 500円 (大人、女子優先の仕切り部屋あり)
施設情報 | 所在地: 北海道紋別郡湧別町計呂地 (計呂地交通公園内) 連絡先: 01586-5-2600 (湧別町役場商工観光課) 公園管理事務所 090-7051-5656 |
主な特徴・設備 | 旧湧網線の計呂地駅跡を利用した公園内の宿泊施設。 SL(C58)と客車2両が保存展示されており、うち1両がライダーハウスとして利用可能。 客車: 板間で畳が敷かれているとの情報あり。 電源あり。網戸はあるが、雨天時は窓開け禁止の場合も。 夜は涼しくなるが、日中の熱気が残ることがある。 2023年時点で客車宿泊は休止中との情報もあるため、要確認。 駅長の家: 全て室内で完結。鉄道関連の展示品もある。 共用設備: 温水シャワー(有料、100円程度)、洗濯機(有料の場合と無料の場合の情報あり)、トイレ(客車の場合は外、駅舎内にもあり)、ポット。 駐車場: バイクは屋根付きの場所に数台駐輪可能。 :寝袋持参。公園内にテーブルあり。近隣に食事ができる場所やコンビニは少ないため、事前に購入推奨。 |
予約情報 | 不要の場合が多いが、確認推奨。 受付時間: 16:00~18:00 (または~21:00) チェックアウト: ~9:00 (雨天時は15:00まで滞在可との情報も) |
備考 | ユニークな宿泊体験ができる。SLが間近に見られる。 旅人同士の交流も。 |
2025年の営業 | 例年5月1日~10月31日。 |
インディアン サマー カンパニー
- 併設の海産物店で2,800円以上の購入(花咲ガニ1杯など)で宿泊無料。
施設情報 | 所在地: 北海道根室市光洋町3-38 (併設の海産物店「(有)ノサップ産商」) 連絡先: 0153-22-8951 |
主な特徴・設備 | 海産物直売店併設。2階の広いスペース(カーペット敷き)が宿泊場所(相部屋)。 ベッドやソファ、マットレスなどが置かれている。 テーブルあり。テレビあり。電気あり。寝具なし(寝袋持参)。自炊は屋外なら可。 風呂なし(近隣に銭湯あり、徒歩圏内の光洋湯は閉鎖の情報あり)。 トイレは離れの汲み取り式。禁煙の安眠室あり。 |
予約情報 | 事前確認推奨。受付時間 14:30~17:00 |
備考 | 花咲ガニ(ヤドカリの仲間)などが有名。 オーナー(元漁師)のおばちゃんとのトークタイムが名物。 マナーには厳しいとの情報あり。 コンビニは徒歩30秒。 連泊は2泊まで。 根室のお祭り(8月9日~11日)やお盆時期は混雑。ライダー、チャリダー、徒歩、車、すべてOK。小学生以下は利用不可。 |
2025年の営業 | 例年5月1日~10月10日頃。 繁忙期は休まず、閑散期は不定休の場合あり。 最新情報は直接施設に要確認。 |
RIDER HOUSE & CAFE P i t (ピット)
■ 施設の詳細
- 素泊まり¥1000
- シャワー付き素泊まり¥1500
- 寝具は別途¥300
施設情報 | 所在地: 北海道帯広市西23条南1丁目32−1 連絡先: 0155-37-5819 |
主な特徴・設備 | カフェ併設。おしゃれな雰囲気。 個室または相部屋(ドミトリー形式)。 屋根付きバイク置き場あり。 シャワー(100円)、トイレ(ウォシュレット付き)、洗濯機(有料の場合あり)、電子レンジ、ガスコンロ、Wi-Fi。 オーナー夫妻はライダー。オーナー夫妻の人柄が良いと評判。 猫がいるとの情報あり。 |
予約情報 | 必要 |
備考 | 十勝観光の拠点に便利。 女性ライダーにも人気。 カフェの食事も美味しいとの口コミあり(豚丼など)。 近隣にコンビニ、温泉(銭湯)、ジンギスカン店などあり。 閑散期は個室利用できる場合がある。 清掃状況(ペットの毛、ダニ)に関する指摘もあったため、気になる方は注意。 |
2025年の営業 | 通年営業の可能性が高いが、カフェの営業時間に準ずる場合も。 最新情報は直接施設に要確認。 |
銀鱗荘 (民宿)
- ライダーハウス利用(寝袋持参):1,100円
- 民宿としての素泊まり:2,800円
- 夕食付きプラン:宿泊料+3,500円
施設情報 | 所在地: 北海道釧路市南浜町1-12 連絡先: 0154-23-8512 |
主な特徴・設備 | 建物は年季の入ったレトロな雰囲気の民宿。 ライダーハウス利用は相部屋(4畳程度の部屋など)。 民宿利用は個室。 共用設備:風呂(家庭用サイズ、温泉ではない)、洗濯機、トイレ(和式または洋式、ウォシュレットなし)、宿泊者用台所(火は使えない可能性あり)、冷蔵庫。 Wi-Fiなし、談話室なし。 |
予約情報 | 電話での予約推奨。 |
備考 | ライダーが多く利用する宿として知られる。 夕食(18時から)が非常に豪華で名物(花咲ガニ一杯、刺身、ツブ貝、鯨など)。 主人の食べ方レクチャー付きで、そのまま宿泊者全員での飲み会になることも多い。 建物の古さ(雨漏りの報告も過去にあり)や設備のシンプルさを理解した上での利用推奨。 コンビニまで徒歩5分程度。 |
2025年の営業 | 通年営業の可能性が高いが、事前に要確認。 |
【 アスファルトから森の香りへ。道央、アクセル次第で変わる景色 】
++ 道央エリア ++

道央エリアは、札幌や小樽といった都市部、美瑛・富良野のような人気観光地、そして苫小牧のような交通の要衝を抱え、ライダーにとって多様なニーズに応える宿泊施設が存在します。
2025年に向けて新しいライダーハウスのオープン予定 (Bikers Stay Freedombase HOKKAIDO) や、既存施設における料金体系の変更・サービスの更新 (ライダーハウス苫小牧) など、市場の動きも活発です。
一方で、一部の施設では情報が古かったり、公式サイトが実質的に機能していなかったりするケースも見受けられます。
そのため、特に個人経営の小規模施設については、予約や最新情報の確認のために直接連絡を取ることが一層重要となります。
ライダーハウス苫小牧(バイクステーション苫小牧)
- 有料駐車場を利用すると、休憩室等が無料で利用可能。
- 青空駐車場 通常期間2,000円
- 特定期間2,100円
- トライク・サイドカー2,500円~
- 車中泊プランは駐車場代+500円/1名
- キャンプ場利用は駐車場代+200円/1名
- 連泊プランあり(基本料金から10%OFF)
施設情報 | 所在地: 北海道苫小牧市勇払28-29 連絡先: 予約は予約フォームからのみ。 問い合わせ先メールアドレス: riderhouse_tomakomai@bikestation.co.jp (開業準備期間中の手伝いに関する問い合わせ用)。 |
主な特徴・設備 | 駐車場(青空、テント下、屋内あり、一部予約制)。 休憩室、談話室。 シャワーあり(10分300円)。 洗濯機(1回300円、ジェルボール付)。 電子レンジ、トースター、冷蔵庫、カセットコンロ、ジンギスカン鍋、BBQコンロ(一部無料、条件あり)。 Wi-Fiの有無は要確認。 2025年度はレンタルバイクの貸し出しなし。 |
予約情報 | 公式サイトの予約フォームにて、利用日の2ヶ月前の午前10:00より受付開始 |
備考 | 2025年度よりチェックイン時間は17:00以降に変更(17:00以前希望の場合は要連絡)。 特定期間(営業開始日~5月31日及び9月20日~営業終了日)は暖房費等として別途100円加算 。 |
2025年の営業 | 2025年4月26日(土)18:00チェックインより営業開始予定。 休業日あり: 2025年5月13日(火)10:00~5月17日(土)17:00 2025年7月31日(木)10:00~8月7日(木)17:00 。 |
House &Camp Biei 7 ※現在休業中
- テント持ち込みで1人1,000円/1泊
- 2ベッドルーム4,000円
- 和室3,000円
- バイクガレージ2,000円
- レンタルテント1,000円
- 23歳未満のライダー割引あり
施設情報 | 所在地: 北海道上川郡美瑛町留辺蘂第4(ルベシベ第四会館 脇入口) 連絡先: TEL 0166-73-4751, 090-6489-3420 |
主な特徴・設備 | キャンプサイト、ゲストハウス。 バイクガレージあり。 バス・シャワー共用。 駐車場無料 。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 美瑛町観光協会(TEL 0166-92-4378)経由での問い合わせも可能 。 |
備考 | Instagramアカウントあり (@biei7_) 。 |
2025年の営業 | 2025年の具体的な営業情報は、直接確認が必要。 |
札幌ライダーハウスねこじゃらし
- バイク利用2,000円
- 自転車利用1,800円
- 徒歩利用1,500円
施設情報 | 所在地: 北海道札幌市豊平区豊平3条10丁目1-33 (やきとり雅きちの上) 連絡先: TEL 090-8633-0788 (受付時間 9:00~18:00) 2025年営業状況・期間: △ |
主な特徴・設備 | 詳細は要確認。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 |
備考 | |
2025年の営業 | 2024年の営業期間は4月27日~9月30日であった。 2025年の営業情報については、公式サイト(で過去に確認されたが、現在はアクセス不可)または電話で直接確認が必要。 |
ライダーハウス小樽
- 1泊 2,000円
施設情報 | 所在地: 北海道小樽市稲穂2丁目19-10 (小樽駅近く、長崎屋隣) 連絡先: 浦川氏 TEL 090-2059-8569 Mail: ryuhi31@ac.auone-net.jp |
主な特徴・設備 | 小樽駅前の便利な立地にあるライダーハウス。 建物は古い事務所ビル風。宿泊スペースは2階と3階があり、相部屋(雑魚寝)。 設備: トイレ(洋式水洗)、キッチン(自炊可、ガスコンロ、電子レンジ、冷蔵庫)、シャワーなし(近隣に銭湯あり)、Wi-Fi(速度は遅いとの情報あり)、セルフコーヒー。 バイクは屋根付きガレージに駐輪可能(夜間シャッターあり)。 室内喫煙可との情報あり(注意)。 |
予約情報 | 予約必須。電話またはメールで連絡。 チェックイン 16:00~18:00 (新日本海フェリー夜便到着対応可)。 チェックアウト 10:00。 |
備考 | オーナーの人柄が良いと評判。旅人同士の交流も盛ん。 立地が非常に良く、買い物(長崎屋、ドンキホーテ、100均)や銭湯(柳川湯など)が近い。 建物や設備の古さ、喫煙可の環境を許容できる方向け。 |
2025年の営業 | 施設ブログにて「2025年は4月26日からオープンです☆」との告知あり(2025年3月12日付)。 例年の営業期間は4月末~10月末頃 。 |
Bikers Stay Freedombase HOKKAIDO (バイカーズ ステイ フリーダムベース北海道) ※2025年6月オープン予定
- 要確認。
- 支払い方法はPayPayなどのQRコード決済に対応。
施設情報 | 所在地: 北海道旭川市西神楽1線 連絡先: 公式サイトの問い合わせフォームから 。 |
主な特徴・設備 | 木工場のスペースを活用。 テントを自由に張れる屋内外のスペース(トイレ・水は無料)。 シャワールーム、洗濯機・乾燥機、フェイスタオル使い放題、履物用意、工具スペース(インチ工具も無料)、各部屋に充電用USB・ライトニングケーブル設置。 管理人民泊で、夜間のトラブル対応や遅い到着も安心。 ジンギスカンBBQ(有料)。 コンビニ(セイコーマート)まで徒歩5分。 Wi-Fiの有無は要確認。 将来的にはレストラン設置予定 。 |
予約情報 | 現時点では不明。公式サイト等で告知される見込み。 |
備考 | 北海道美瑛町まで車で約5分という好立地。国道沿い。 |
2025年の営業 | 2025年6月オープン予定 |
エビスマライダーハウス 富良野市麓郷
- 6000円前後
施設情報 | 所在地: 北海道富良野市麓郷市街地5 連絡先: Mail: info@ebisuma.jp またはAirbnb経由での予約・連絡。 ホストは株式会社満結(福岡県福岡市中央区) |
主な特徴・設備 | 木造平家古家改装の1棟貸し。 最大6名宿泊可能。オーナー常駐なし、無人経営。Wi-Fi完備、全部屋エアコン付き、IOTチェックイン、ALSOK警備システム。 Amazonプライム(無料対象)見放題、4K43インチテレビ(リビング)、全部屋テレビあり。 高級マットレスベッド3台、高級マットレス(ベッドなし)3人分。 室内禁煙(喫煙は室外)。 PC・プリンターあり。IHコンロ、炊飯器、調理器具、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機あり 。 |
予約情報 | メール(info@ebisuma.jp)またはAirbnbで予約 |
備考 | 富良野市中心部から車で約30分。 スーパー・コンビニは近くにないため、事前に購入が必要。 予約は日本語の読み書き・話せる方が対象(アプリ翻訳機能使用可も対象)。 外国人は予約時にパスポート提出が条件 。 |
2025年の営業 | 関連サイトに2025年4月のカレンダー情報が見られるため 、通年営業の可能性が高い。無人経営。 |
富内銀河ステーション(旧富内駅列車ハウス)
- 1泊 500円
施設情報 | 所在地: 北海道勇払郡むかわ町穂別富内81-1 連絡先: 0145-46-6212 (受付: 向かいの旧ふじ屋商店) |
主な特徴・設備 | 廃止された旧国鉄富内線の富内駅を活用したライダーハウス。 駅舎、ホーム、線路などが国の登録有形文化財。 宿泊はホームに横付けされた旧型客車。エアコンなし、扇風機あり。共用の布団あり。 水道、トイレは少し離れた駅舎内(男女別、ウォシュレットなし)。コンセントは客車内に計4口あり。 駅構内に銀河鉄道をイメージしたオブジェあり。 |
予約情報 | 受付は向かいの旧ふじ屋商店。 18時以降の宿泊になる場合は事前に電話連絡推奨。 |
備考 | 自然豊かで星が綺麗なロケーション。旅情に浸れる。 徒歩1分の場所に「富内生きがいセンター」(温泉施設、300円、月・水・金定休)あり。 窓がはめ殺しのため換気はあまり良くないとの情報あり。 近隣に商店やコンビニは少ないため、飲食物は事前に購入推奨。 |
2025年の営業 | 例年5月1日頃から10月頃まで。冬季は利用不可。最新情報は要確認。 |
ちとせライダーハウス
- 1泊 1,000円 (寝袋持参)
- 寝具レンタル 300円
施設情報 | 所在地: 北海道千歳市真々地2丁目1-8 連絡先: 0123-27-5000 (または 090-1525-4428。予約・問い合わせは電話のみ) |
主な特徴・設備 | 一軒家タイプのライダーハウス。アットホームな雰囲気。 設備: 風呂、洗濯機(無料)、乾燥機(有料)、キッチン(調理器具・食器あり、自炊可)、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、Wi-Fi。駐車場あり(バイクは屋根付きスペースあり)。 |
予約情報 | 電話予約のみ。 |
備考 | オーナー(お母さん)の人柄が良いと評判。旅人同士の交流も。 千歳市街地にあり、コンビニやスーパーも近い。新千歳空港へのアクセスも良い。 門限22時との情報あり。 |
2025年の営業 | 通年営業の可能性が高いが、事前に電話で要確認。 |
雪月花廊 喜茂別旧双葉小学校史料館 (ライダーハウス・ゲストハウス・カフェ 雪月花廊)
- 初回のみ入会金500円必要
- ライダーハウス: 1泊 2,000円 (寝袋持参)
- 暖房費別途200円 (寒い季節)
- キャンプ(校庭): 1泊 800円 (入会金不要)。
バイク乗り入れ無料、車は有料。電源付きサイトあり。 - ゲストハウス(個室など): 料金は要問い合わせ
- 食事(要予約): 朝夕2食 2,000円。ルスツ豚丼 1,000円などカフェメニューあり。
施設情報 | 所在地: 北海道虻田郡喜茂別町字双葉40 (旧双葉小学校) (国道276号線沿い) 連絡先: TEL: 0136-33-6067 (カフェ・ゲストハウス), オーナー携帯: 090-1889-7615 (ライダーハウス・緊急時など) Email: imazekikaka3@gmail.com |
主な特徴・設備 | 廃校(旧双葉小学校)を利用した複合施設(カフェレストラン、ライダーハウス、ゲストハウス、キャンプ場)。レトロでノスタルジックな雰囲気。 宿泊: ライダーハウスは主に教室を利用(相部屋)。布団レンタルあり(有料)。キャンプは校庭(芝生、平坦)。 設備: 風呂(無料、沸かし湯)、シャワー、トイレ(和洋水洗、ウォシュレット付き)、キッチン(自炊可)、冷蔵庫、電子レンジ、ストーブ、洗濯機(100円)、Wi-Fi。 駐車場: バイクは体育館などに駐輪可能。車・RVパークあり。 カフェレストラン: 名物「ルスツ豚丼」が人気。地元野菜を使ったパスタなども。宿泊者以外も利用可(営業時間は要確認)。 その他: 猫がいる。体育館や校庭はイベントスペースとしても利用可。 |
予約情報 | 電話予約推奨(特に食事付きの場合やライダーハウス利用)。チェックイン 16:00~20:00、チェックアウト 10:00 (ライダーハウス情報)。 |
備考 | オーナー(かかさん)の人柄が良く、アットホームな雰囲気。旅人同士の交流が盛ん。 オーナー手作りの石窯ピザやジンギスカンが名物(要予約)。 周辺は自然豊か。夜は星が綺麗。 携帯電話の電波が入りにくい場合あり。 ニセコ・ルスツリゾートへのアクセスも良い。 |
2025年の営業 | ゲストハウス・カフェ: 通年営業の可能性あり(冬季はスキー客の拠点にも)。カフェ営業時間は公式Instagram(@setsugetsukarou)で要確認。 ライダーハウス: 例年5月~10月31日。 キャンプ: 季節営業(要確認)。 |
萱野駅ライダーハウス(旧幌内線萱野駅)
- 料金目安: 1泊 1,500円
- ストーブ利用時+500円
施設情報 | 所在地: 北海道三笠市萱野258 連絡先: 管理者: 坂梨 宣行 (隣接の理髪店「とこや さかなし」 TEL: 01267-2-7497)。 または三笠市観光協会 01267-2-3997、三笠市役所商工観光課 01267-2-3181 |
主な特徴・設備 | 旧国鉄幌内線の萱野駅の駅舎を利用したライダーハウス。管理は隣接の理髪店主が行っている。 宿泊: 駅舎内の畳部屋(二段ベッドあり)や板の間で雑魚寝。ホームに停車している車掌車(ヨ8103)は女性専用車として利用可(2023年情報)。寝袋持参推奨。 設備: シャワー(無料)、トイレ(駅舎外、水洗、清潔、男女兼用の場合あり)、キッチン(ガスコンロ、電子レンジ、冷蔵庫、調理器具、食器あり、無料)、洗濯機(無料)、テレビ、電源コンセント。 建物は古く、特有の匂いがある可能性あり。屋内喫煙可との情報あり。 |
予約情報 | 不要(先着順、譲り合い)の場合が多いが、管理人に事前に連絡推奨(特に到着が遅くなる場合や質問がある場合)。 |
備考 | 三笠鉄道村に近い。鉄道ファンにも人気。 最寄りのコンビニ(セブンイレブン)まで約2.6km。飲食物は事前に購入推奨。 ゴミは持ち帰り。 管理人(坂梨さん)は親切で気さくだが、ユーモアが独特との声も。 |
2025年の営業 | 例年4月末~10月末頃 (要確認)。最新情報は上記Googleサイト、管理人、または三笠市観光協会等に要確認。 |
駅北ハウス
- 1泊目3,000円
- 2泊目2,000円
- 3泊目無料
- 冬季暖房費500円(11月~4月)。
施設情報 | 所在地: 北海道札幌市北区北13条西1丁目1-2 連絡先: 080-3292-3225 |
主な特徴・設備 | JR札幌駅・地下鉄駅から徒歩圏内のゲストハウス。 設備: トイレ(共用、不具合の報告あり)、キッチン(共用、自炊可)、冷蔵庫、電子レンジ、談話室、Wi-Fi(無料)。洗濯機・乾燥機は要確認。 風呂なし。近隣に銭湯あり(月曜定休)、温泉施設はバイクで13分程度。 その他: 古い一軒家の利用していないスペースをライダーハウスとして貸し出している施設。 建物は古い(築50年との情報あり)。水道停止、ガレージ屋根崩壊、網戸破損等の設備トラブルの報告が過去にあり。 |
予約情報 | 電話予約推奨。 チェックイン 15:00~、チェックアウト 翌10:00。 |
備考 | 水道停止、ガレージ屋根崩壊、網戸破損、トイレ不具合、オーナーが談話室(オーナーの生活スペース)に常駐し落ち着かない等の指摘あり。 予約前に必ず最新の口コミを確認し、電話で現在の設備状況や運営方針を確認することを強く推奨。 駐車場あり(6台)。バイク・自転車の駐輪場所は要確認。 |
2025年の営業 | オーナーが北海道在住でないため、北海道にいる時のみ開設。 必ず事前に確認すること。 |
【 北限の風よ、もっと強く。道北、挑戦者の魂を揺さぶる道 】
++ 道北エリア ++

道北エリア、特に日本最北端の地、稚内擁するこの地域では、「ライダーハウス みどり湯」がその象徴的な存在として知られています。
銭湯が母体というユニークな運営形態、そして夏季限定で提供される非常にリーズナブルな宿泊料金は、多くのライダーを惹きつけ、旅人同士の交流の場ともなっています。
情報源は比較的多いものの、公式サイトの安定性に欠ける場合があるため、口コミサイトの情報や、事前の電話確認がより重要となるエリアです。
ライダーハウス みどり湯 (稚内市)
- ライダーハウス:1泊1,800円(寝具持参)
- ゲストハウス:1泊2,500円(通年、暖房費込)
- 銭湯の入浴料:大人500円
施設情報 | 所在地: 北海道稚内市緑1-10-23 連絡先: TEL 0162-22-4275 e-mail: midoriyu★sky.sannet.ne.jp(★を@に変更) |
主な特徴・設備 | 「みどり湯」(2020年リニューアル)に併設(宿泊者は入浴可能、料金別途)。 ライダーハウス宿泊者には屋根付き駐輪場あり。 夜9時頃から宿泊者全員での自己紹介やミーティングがあるとの口コミ多数 。 宿泊スペースは2階の広間(二段ベッド、雑魚寝)や1階ミーティングルーム。 男女別の可能性あり。 布団・枕・毛布あり。談話室、キッチン(自炊可)、冷蔵庫、電子レンジ、ポット、テレビ、洗濯機(有料)、乾燥機(有料)。 Wi-Fiあり。 バイクは屋根付きガレージに駐輪可。 カフェコーナーあり。 |
予約情報 | 電話での問い合わせ・予約が推奨される。特に営業確認のため、訪問前に電話することが望ましいとの口コミあり 。チェックインは15:00~19:00までとの情報あり 。 |
備考 | 独特の雰囲気でリピーターが多い人気宿。 銭湯は月曜定休の場合があるが、営業していることもあるため要確認。 銭湯に入れるのが最大の魅力(営業時間: 15:00~25:00、月曜定休)。 オーナーの人柄が良いと評判。 夜に宿泊者全員での自己紹介タイムや合唱があるなど、旅人同士の交流が非常に盛んで名物(賛否両論あり)。 セイコーマートが近い。 稚内駅やフェリーターミナルにも比較的近い。 |
2025年の営業 | ライダーハウス部分は夏季のみ(5月~9月末との情報あり )。 ゲストハウス部分は通年営業。2025年4月時点での利用者による情報も存在する 。 |
みつばちハウス留萌
- 無料 (カンパ制)
施設情報 | 所在地: 北海道留萌市栄町3丁目3-21 (サカエヤプラスワン隣接) 連絡先: 0164-42-5415 (サカエヤプラスワン) |
主な特徴・設備 | 元々は商店の倉庫だった建物を改装。 1階がバイク・自転車駐輪スペース(屋内、シャッター付き)、2階が広い宿泊スペース(畳敷きの雑魚寝)。 布団あり。 自炊設備(キッチン、調理器具、食器類)、冷蔵庫、電子レンジ、ポット、テレビ、洗濯機。 Wi-Fiの有無は要確認。 |
予約情報 | 例年、利用には前日19時までの予約が必要だった。 |
備考 | 管理人のおじさんが親切と評判だった。 旅人同士の交流も盛ん。 留萌駅に近い市街地にあり便利。 近隣の銭湯は閉業したため、入浴は「ホテル神居岩」(バイクで約10分、銭湯料金)などが最寄りとなる。 ゴミは持ち帰り。 |
2025年の営業 | 公式サイト(http://sakaeyaplusone.jp/mitsubachihouserumoi.html)でで)「現在閉館中」と案内あり。(5月現在) 再開時期は未定。 利用前に必ず公式サイトで確認、または上記連絡先に問い合わせが必要。 例年は6月1日~9月30日頃の営業だった。 |
ライダー宿 ぬのべ (ライダーハウスぬのべ)
- 1泊 3,000円
施設情報 | 所在地: 北海道富良野市布部市街地 (布部駅近く、国道38号線沿い、布部消防詰所向かい) 連絡先: 0167-22-3313 (電話に出るのが遅い場合があるとの情報あり) |
主な特徴・設備 | 一軒家タイプのライダーハウス。 布団、マットレスはフカフカとの口コミあり。 シャワー無料。コイン式ガスコンロ(8分10円)、冷蔵庫、電子レンジ、食器類など自炊設備あり。 |
予約情報 | 電話予約推奨。 |
備考 | オーナーの人柄が良いと評判。 地元の野菜を使った手料理が美味しいとの口コミ多数(食事提供の有無は要確認)。 建物は古いが清潔に保たれている。 |
2025年の営業 | 例年5月~10月頃。最新情報は電話で要確認。 |
ライダーハウス 丘 (ライダーハウス丘の舘)
- ライダーハウス(雑魚寝): 1泊 1,000円~1,500円
- ベッド部屋: 2,000円
- キャンプ(テントサイト): 800円
施設情報 | 所在地: 北海道上川郡美瑛町美田第二 (マイルドセブンの丘の裏手、国道沿い美瑛ホクレンSSから五稜美田方面へ約5km) 連絡先: 090-6269-2468 |
主な特徴・設備 | 農家が経営。 母屋の他に、納屋を改装した宿泊スペース(畳敷き、詰めれば6人程度)、女性専用個室あり。 布団あり。 キッチン(冷蔵庫、ガスコンロ、電子レンジ、調理器具あり)、洗濯機(有料の場合あり)、薪ストーブ。 バイクは屋内(納屋)に駐輪可能。 手作りの五右衛門風呂や薪サウナ(有料、要予約)が特徴。 シャワーもあり(無料、シャンプー・ボディソープ備え付け)。 トイレは屋外(汲み取り式、電灯なしの場合あり)。 昭和の品々を展示する「昭和の香り館」、オーナーのコカ・コーラコレクションを収蔵する「佐藤豊コーラコレクション館」も併設 。 |
予約情報 | 電話予約推奨(特にお風呂利用の場合)。 当日飛び込みも可能な場合あり。 チェックイン 13:00~、チェックアウト 11:00。 |
備考 | オーナーの人柄が良く、面白い話が聞けるとの評判。 美瑛の野菜を使った朝食を提供してくれることもある(毎回ではない)。 星空が綺麗。 虫が多い場合あり。 |
2025年の営業 | 2025年4月27日~10月12日 |
ライダーハウス咲来 (さっくる)
- 素泊まり 1,500円程度
- 食事(夕食・朝食)は別途料金で提供あり
(要予約、例: 夕食1,200円、朝食300円 – 音威子府そば)
施設情報 | 所在地: 北海道中川郡音威子府村字咲来 (JR咲来駅横、国道40号線沿い) 連絡先: 01656-5-3155 (大澤さん) |
主な特徴・設備 | 元日本通運の建物を活用。倉庫内にバイク駐輪可。 男女別相部屋の可能性あり。 談話室。施設は古いが清潔に管理されているとの口コミ。 無料の村営バスで村内の温泉(天塩川温泉など)利用や買い出しが可能。 |
予約情報 | 電話予約推奨 |
備考 | オーナーの人柄が良いと評判。 道北ツーリングの拠点として便利。 マナーの良い利用者向け。 近隣に商店は少ないため、買い出しは音威子府市街や美深町などで済ませるのがおすすめ。 |
2025年の営業 | 例年、夏季限定営業 (例: 7月中旬~9月上旬頃)。 2023年は8月1日~9月上旬まで営業。 2024年の情報は要確認。2025年の営業は必ず事前に電話で確認が必要。 (新型コロナやその他の事情で休業していた時期もあるため、最新情報の確認が特に重要) |
鏡沼海浜公園キャンプ場内ライダーハウス
- 1泊 200円/人
施設情報 | 所在地: 北海道天塩郡天塩町字サラキシ (鏡沼海浜公園キャンプ場内) 連絡先: キャンプ場管理棟(シーズン中 9:00~21:00): 01632-2-1830 天塩町役場 企画商工課 まちづくり推進室: 01632-2-1001 (シーズンオフなど) |
主な特徴・設備 | キャンプ場内に設置されたプレハブまたはログハウス風の建物(男女別棟あり)。 畳敷き。寝袋持参。 トイレ、炊事場はキャンプ場のものを共用(清潔に管理されている)。 コンセントあり。 コインランドリー(洗濯100円/時、乾燥機100円/30分、20時まで)。 自動販売機(ソフトドリンク)。 |
予約情報 | 詳細は天塩町役場またはキャンプ場管理棟に確認。 |
備考 | 日本海に面し、利尻富士を望む夕日の美しいロケーション。 隣接して「てしお温泉夕映」(割引券がある場合も)あり。 セイコーマートも近い。 |
2025年の営業 | キャンプ場の開設期間に準じる (例年5月1日~10月下旬頃)。 ライダーハウスの利用可否を含め、最新情報は天塩町役場またはキャンプ場管理棟に要確認。 |
【 潮風と美味のハーモニー。道南、五感を満たすシーサイドラン 】
++ 道南エリア ++

道南エリアの主要都市である函館では、ライダーハウスも個室を提供するなど、プライバシーや一定の快適性を求めるライダーのニーズに応える傾向が見られるかもしれません。
「函館ライダーハウスパゴパゴ」は、元学生寮を改装した個室タイプで通年営業しており、都市型ライダーハウスの一つの形態を示していると言えるでしょう。
フェリーの発着点である函館の地理的特性も、通年営業の背景にあると考えられます。
函館ライダーハウスパゴパゴ
- 1泊目2,000円(寝具、シャワー含む)
- 2泊目以降1,800円
- 冬季は別途暖房費が必要な場合あり
施設情報 | 所在地: 北海道函館市上野町36-21 連絡先: 喫茶パゴ TEL 0138-59-3698 |
主な特徴・設備 | 喫茶「パゴ」が受付で、その裏手にある元学生寮(第一パゴ荘)がライダーハウス部分。個室タイプ(4.5畳にベッドとローテーブルなど)。シャワー無料、洗濯無料。女性専用部屋あり。テレビ付きの部屋もある模様。駐車場あり 。 |
予約情報 | 電話での問い合わせが推奨される。 |
備考 | 湯の川温泉まで徒歩約20分。 近隣にコンビニ(セイコーマートなど)あり。 喫茶店で提供されるカツカレー(900円)がボリュームがあり美味しいとの口コミあり 。 住宅街にあるため、深夜早朝のバイクの音には配慮が必要。 |
2025年の営業 | 「通年」営業との記載あり。 2025年1月号の雑誌「ハコラク」に掲載情報あり 。 |
函館ミートハウス
- 1泊目 1,300円
- 2泊目以降 800円
- 現金のみ
施設情報 | 所在地: 北海道函館市弁天町22-14 連絡先: 0138-23-3327 (問い合わせのみ、予約不可) |
主な特徴・設備 | 男女別相部屋。キッチン利用可(調理器具・食器は持参)。冷蔵庫あり。 洗濯機(コイン式 100円/時)。トイレ(ウォシュレット付き)。 風呂なし(近隣に銭湯「大正湯」「やよい湯」、温泉「谷地頭温泉」あり)。 Wi-Fiなし。 |
予約情報 | 予約不可(飛び込みのみ)。 受付時間 13:00~22:00。 |
備考 | オーナーは高齢の男性で親切と評判。 建物の古さはあるが清掃はされている。 バイクは宿前の道路脇に駐輪(監視カメラあり)。 スーパー(マックスバリュ)、コンビニ(セブンイレブン)が近い。 赤レンガ倉庫街も徒歩圏内。 |
2025年の営業 | 例年4月末~9月30日。最新情報は要確認。 |
函館ゲストハウス
- 料金目安: 2,200円~
施設情報 | 所在地: 北海道函館市松川町17-1 連絡先: 0138-41-3911 または 070-6602-9332 (受付時間 9:00~22:00) |
主な特徴・設備 | 函館駅と五稜郭公園の中間に位置。 家庭的な雰囲気。Wi-Fiあり。シャワーあり(風呂なし)。 共用キッチン(冷蔵庫、電子レンジ、調理器具、食器あり)。 洗濯機あり(乾燥機なし)。 レンタサイクルあり。 バイク・自転車は軒下駐輪可。駐車場あり(3台、要予約)。 オーナーは指圧師で、リクエストに応じて施術も可能。 |
予約情報 | 電話予約。 |
備考 | 函館駅よりバスで約7分「万代町」下車後徒歩5分、または徒歩約20分。谷地頭温泉、銭湯、スーパー、コンビニが比較的近い。静かな環境。旅人同士の交流やオーナーからの地元情報も得られる。 |
2025年の営業 | 通年営業の可能性あり。最新情報は電話で要確認。 |
ライムライト (ゲストハウス)
- 1泊 1,500円
- 2泊目以降1,000円
- バイクガレージ利用は別途500円
- コインシャワー10分100円
- 洗濯機200円
施設情報 | 所在地: 北海道函館市栄町5-1 連絡先: 090-2875-1104 (受付時間 9:00~21:00 の情報あり) |
主な特徴・設備 | アットホームな雰囲気のゲストハウス。 函館駅、朝市、ベイエリア(赤レンガ倉庫群)、元町教会群などが徒歩圏内。 共用キッチン、談話スペース。Wi-Fi利用可。 |
予約情報 | 電話での予約推奨。 特にシーズン中は早めの予約が望ましい。 |
備考 | オーナー夫婦と犬が出迎えてくれるとの口コミあり。 近隣に谷地頭温泉(割引券ありの場合も)やコンビニがあり便利。 清潔さや設備については賛否両論の口コミもあるため、最新の情報を確認推奨。 |
2025年の営業 | 通年営業の可能性が高いが、冬季休業の場合もあるため、事前に要確認。 |
営業状況が不明なライダーハウス
北海道内のライダーハウスに関する情報は、その運営形態の多様性から、情報の鮮度や入手経路も様々です。
複数の情報源を比較検討し、最終的には施設へ直接確認するというプロセスが求められます。
これは、ライダーハウスの運営者のITリテラシーや情報発信への注力度合いに差があること、そして施設の規模や運営形態が多岐にわたることに起因しています。
この「情報収集の多層性」を理解し、適切に対応することが、計画的でスムーズな北海道ツーリングの鍵となるでしょう。
過去にライダーハウスとして情報が存在したものの、提供された調査資料からは2025年の明確な営業確証が得られなかった施設、または情報が著しく古い施設をリストアップします。
これらの施設については、実際に利用を検討される際には、必ずご自身で最新の情報を確認していただく必要があります。
北海道のライダーハウスの中には、長年運営されてきた歴史ある施設もあれば、個人経営で情報発信が限られている施設も少なくありません。
そのため、ウェブ上の情報だけでは現在の正確な営業状況を把握することが難しい場合があります。
ここに挙げる施設は、かつてライダーたちに利用されていた記録があるものの、2025年における確実な営業情報が見当たらないものです。
弟子屈町「民宿 木理」施設としては営業中
標茶町「旅人宿 なかまの家」閉業
鶴居村「ファームエコロッジ 旅人宿丹頂の家」 閉鎖
上士幌町「旅人宿チロンヌップ」 閉鎖
新得町「旅人宿ドラム館」施設としては営業中
清水町「大草原の小さな宿 こもれび」施設としては営業中
網走市「ログハウス夕陽の家」閉鎖
所在地: 北海道網走市呼人352(民宿部木馬の家)、網走市呼人(ログハウス夕陽の家
これらの施設を含む「オホーツクシマリス公園」全体が事業譲渡の対象として情報公開されており、2021年時点での譲渡条件が記載されています。この事業譲渡がその後どのように進展し、2025年現在どのような運営体制になっているのか、特にライダーハウスとしての機能が維持されているのかは全く不明です。
特記事項: 事業譲渡や経営者の変更は、施設の運営方針、特にライダーハウスのような比較的低収益部門の扱いに大きな影響を与える可能性があります。譲渡情報にはカフェ運営、簡易宿泊施設運営、動物展示運営などが条件として挙げられていますが、「ライダーハウス」としての運営継続が明記されているわけではありません 。むしろ、「ボランティアライダーハウス・カフェ運営から始まり」という記述 は、それが過去の形態であったことを示唆している可能性も否定できません。新しい運営者がどのような方針を採るかによって、2025年の状況は大きく変わっている可能性が高いため、利用を検討する場合は必ず直接の確認が必須です。
HOKKAIDER BASE (ホッカイダー・ベース) (旭川市)
所在地: 北海道旭川市西神楽1線15号357-54
オーナーであった写真家の小原信好氏が2025年4月24日に逝去されたとの報道があります。
氏の逝去に伴い、2025年5月3日~5日には追悼オープンが実施されましたが、その後の恒久的な運営体制、特にライダーハウスとしての機能が維持されるか否かについては全くの不明です 。
特記事項: この施設は、かつてライダーたちに人気だった「モーターサイクルカフェ タイム・トンネル」の場所を引き継いだもので、タイム・トンネル時代には保冷車を改造したライダーハウスや露天風呂も併設されていました。
小原氏の逝去により、今後の運営形態については、ご遺族や関係者からの新たな情報発信を待つほかありません。
カリスマ的なオーナーによって支えられていた施設は、その方が不在となった場合に運営が困難になるケースがあり、地域コミュニティや有志によるサポートで限定的に継続されるか、全く新しい形態に変わるか、あるいは閉鎖となるか、現時点では先行きは不透明です。
YAMANONAKAカムイミンタラ ツーリストホーム
※現在はツーリストホームが営業しておらず、キャンプ場のみの営業になっている。
所在地: 北海道釧路市音別町ムリ原野基線19 (旧霧里小学校跡地)
連絡先: 01547-6-8456
料金目安: (テント泊の場合) バイク1台 1,000円 + 入場料1人 500円。車1台 1,000円 + 入場料。薪1箱500円。 (料金は変動の可能性あり、要確認)
主な特徴・設備:
現在はツーリストハウス(校舎)での宿泊および入浴施設は休止中の可能性が高く、テント泊のみ利用可能との情報多数。利用前に必ず電話確認を。
廃校となった小学校の校舎と校庭を利用したキャンプ場。アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」を意味する。
非常に静かで自然豊かな環境。オーナーの奥様がピアノを弾かれることもある。
携帯電話の電波は入りにくい(auは入るとの情報あり)。インターネット環境は期待できない。オフラインを楽しめる方向け。
設備:トイレ(簡易的なものも含む)、炊事場(人感センサー付き照明)、薪ストーブのある休憩スペース(校舎内、利用可否は要確認)、雑誌や漫画多数(校舎内)。洗濯機(有料、利用可否は要確認)。
ゴミ:持ち帰り推奨だが、捨てられる場合もある(要確認)。
直火不可、焚き火台はOK。
予約に関して: 電話予約必須。
特記事項:
「自然に一番近いキャンプ場」と評されるほど、手つかずの自然が魅力。不便さを楽しめるキャンパー向け。
市街地から離れており、買い出しやガソリンスタンドまで約20km。事前に準備が必要。
過去に熊の目撃情報によりテントサイトが一時閉鎖されたことあり。
ライダーハウスの利用方法

北海道でライダーハウスを利用する際には、その多様な形態と運営スタイルを理解し、いくつかの点に留意することで、より快適で思い出深い滞在に繋がります。
北海道のライダーハウスの実情
北海道のライダーハウス文化は、ある意味で利用者自身の自助努力と、ライダー間の情報共有によって支えられている側面があります。
全ての施設が詳細な公式情報を常に発信しているわけではなく、運営が流動的な施設も存在します。そのため、ライダー自身が積極的に情報を探し求め、時には現地で状況を確認するフットワークの軽さも求められることがあります。
例えば、過去には電話をしても繋がらず、現地に行ってみたら閉まっていたというケース や、行ってみたら宿泊スペースの運用が変わっていたというケース も報告されています。
これらは、ライダーハウスの運営が必ずしも厳格なホテル業とは異なり、オーナーの裁量やその時々の状況によって柔軟に(あるいは予告なく)変更されることがあることを示しています。
したがって、利用者は完璧に整備された情報を常に期待するのではなく、ある程度の不確実性を受け入れ、それを旅の醍醐味と捉えるくらいの心構えと、臨機応変に対応できる準備(代替案の検討、複数の情報収集手段の確保など)が、結果としてより充実したツーリング体験に繋がるでしょう。
予約について
■予約の要否
無料または非常に低料金の施設、特に予約不要とされている場所(例:大正カニの家 、道の駅あいおい ライダーハウス )であっても、ゴールデンウィークやお盆休み、週末などの繁忙期には混雑が予想されます。可能な限り早めに到着するか、もし連絡先がわかる場合は事前に混雑状況を確認することが望ましいです。
■有料施設の予約
多くの有料施設では、事前の予約が推奨されるか、必須となっています(例:セキレイ舘 、ライダーハウス ヤドカリの家 、ライダーハウス小樽)。特に個室を希望する場合や、人気施設、繁忙期の利用を計画している場合は、早めの予約が賢明です。
■予約方法
予約方法は施設によって異なり、電話、施設の公式ウェブサイト上の予約フォーム、楽天トラベルやじゃらんnetといった宿泊予約サイト経由など多岐にわたります。セキレイ舘のように、宿へ直接予約することが最も安価になるケースもあります 。
■キャンセルポリシー
予約時には、必ずキャンセルポリシーを確認しましょう。施設ごとにキャンセル料が発生する条件や期間が定められています。
持参すると良いもの
■寝袋(シュラフ)
無料または格安の施設では、寝具が提供されないか、有料オプションとなっている場合があります。
例えば、ライダーハウス みどり湯では寝具持参との記載が見られます 。
軽量でコンパクトな寝袋は、そうした施設を利用する際に役立ちます。
■アメニティ類
タオル、歯ブラシ、石鹸、シャンプー、リンスといった洗面用具や入浴用品は、備え付けがない施設も少なくありません(例:セキレイ舘ではアメニティの用意なし)。持参するか、途中で購入する計画を立てておくと良いでしょう。
■耳栓・アイマスク
相部屋やドミトリータイプの施設では、他の宿泊者の物音やいびきが気になることがあります。快適な睡眠を確保するために、耳栓やアイマスクが役立つことがあります。
■食料・飲料
周辺に商店がない場合や、夜遅くに到着する場合に備えて、簡単な食料や飲料を持参しておくと安心です。ライダーハウス みどり湯のように、自炊が可能なキッチン設備を備えている施設もあります。
■洗濯用品
長期ツーリングの場合、衣類の洗濯が必要になります。コインランドリーの有無(例:セキレイ舘 、ライダーハウス苫小牧 )を確認し、必要であれば洗剤なども準備しておくと便利です。
共有スペースの利用心得とライダー同士の交流
■共有スペースのマナー
談話室、キッチン、トイレ、シャワーなどの共有スペースは、他の利用者への配慮を忘れず、清潔に利用しましょう。利用時間や清掃に関するルールが定められている場合は、それを守ることが大切です。
■ライダー同士の交流
多くのライダーハウスは、単に安価な宿泊場所というだけでなく、旅人同士が情報を交換したり、交流を深めたりする場としての側面も持っています。例えば、ライダーハウス みどり湯では夜のミーティングが名物となっているようです 。積極的に挨拶をし、節度あるコミュニケーションを心がけることで、旅先での出会いがツーリングを一層豊かなものにしてくれるでしょう。
■施設のルール遵守
消灯時間や、施設ごとに定められた独自のルール(例:北海道大楽毛ガーデンにおける夜間のエンジン始動禁止ルール )は、他の宿泊者や近隣住民への配慮のために設けられています。必ず確認し、遵守しましょう。
情報の確認と柔軟な計画
■情報の変動性
ウェブサイトや口コミで得られる情報は常に変動する可能性があります。
施設の営業状況、料金、サービス内容などは、予告なく変更されることもあります。
出発直前や、可能であれば現地に到着する前に、再度最新情報を確認することが非常に重要です。
■天候と計画の柔軟性
北海道のツーリングは、天候に大きく左右されることがあります。悪天候により予定していたルートを変更せざるを得ない場合や、それに伴い宿泊地を変更する必要が出てくることも考えられます。宿泊施設の予約状況や営業状況が計画に影響を与えることも念頭に置き、代替の宿泊候補をいくつかリストアップしておくなど、柔軟な計画を立てることをお勧めします。
ライダーハウスの記事一覧
営業状況が不明なライダーハウス
ち炉りん村
振内鉄道記念館
クレッセ&エクセル
GO
ライダーハウス やませ
ラワンドライブイン
遊々仙人倶楽部
ミッキーハウスドライブイン
温泉民宿 なつかしの呉竹荘
あそびーち石狩 ライダーハウス「Kaze」
漁師の店
ライダーの館くったり(新得町ライダー宿泊所)
※現在利用出来ない可能性有り
所在地: 北海道上川郡新得町屈足旭町東3 屈足東1線11
連絡先: 新得町役場産業課 TEL 0156-64-0522
料金目安: 無料
主な特徴・設備: 無料宿泊施設。12畳の畳部屋で雑魚寝形式。施設内に洗濯機あり。近隣にコンビニ、スーパー、温泉あり 。
予約情報: 予約不要と思われるが、詳細は要確認。
特記事項: 掲載情報が2021年3月時点のものがあるため、最新状況の確認が推奨される 。
ネイパル北見 (北海道立青少年体験活動支援施設)
所在地: 北海道北見市常呂町字栄浦365番地1(公式サイト等で確認が必要)
連絡先: TEL 0152-54-2584(平日8:30~17:30)
料金目安: 2024年の料金として、一般(青少年育成団体の引率者等以外)の宿泊料金は3,700円 。ライダー個人の場合はこの区分に該当する可能性が高いが、2025年の料金は要確認。
主な特徴・設備: 青少年教育施設であり、宿泊は研修や体験活動を目的とした団体利用が主。相部屋となる可能性が高い。食事提供あり(5名以上で要予約)。浴室は同性5名以上の利用、それ以外はシャワーのみ。アメニティ持参 。
予約情報: 電話、FAX、メールでの問い合わせ・予約が可能。利用日の1年前から受付 。
特記事項: 主な対象は青少年団体だが、空き状況や条件によっては一般の個人利用も可能な場合がある。ライダーが個人で利用する際の詳細な条件(予約受付期間、部屋タイプ、活動計画の要否など)は、必ず事前に施設へ直接確認すること。
2025年営業状況・期間: ○ 2025年4月23日付の主催事業情報があり、施設自体は運営されている 。通年運営の青少年教育施設であるが、一般のライダーが個人で宿泊できる場合がある。ただし、利用条件や予約方法については直接確認が必要。
ライダーハウス クリオネ (クリオネキャンプ場内)
※ライダーハウス営業は終了しキャンプ場へ。
モバイルテントが、簡易宿泊施設として利用可能。
所在地: 北海道斜里郡斜里町西町4
連絡先: 080-4950-6904
料金目安:モバイルテント(個室風): 1泊 1,650円程度 (電源付き)
温泉: 敷地内に家族風呂(温泉)があるとの情報と、近隣の「斜里温泉 湯元館」(徒歩圏内)を割引料金(例: 200円)で利用できるとの情報あり。泉質はモール泉。
知床観光の拠点として非常に便利。「天に続く道」も近い。
「三大沈没宿」の一つとして有名で、長期滞在者も多い。旅人同士の交流も期待できる。
スタッフの対応や施設の清潔さについては、時期や運営変更により評価が分かれることもあるが、近年は好意的な口コミが多い。
北海道の閉鎖されたライダーハウス一覧
クリオネキャンプ場(斜里町):ライダーハウスの営業は終了し、キャンプ施設へと変更に。
ログ由縁(富良野市): 2015年よりライダーハウスとしての営業は終了し、ゲストハウスとなっている
シューティングスターロマンス:閉業
えびす湯:閉鎖
民宿いとう:民宿いとうキャンプ場のライダーハウス
サッポロ大自然オートハウス:長期休業中
タイムトンネル:2013年ライダーハウスは終了
ニセコツーリストホーム:2013年時ライダーハウス営業確認。
ブルートレイン:2014年時休業中
大和旅館:ライダーハウス終了
ハーブ喫茶 TeePee:ライダーハウスの営業は要確認
ウッディ トムソン:2012年閉鎖
TOKEN.S:閉鎖
にこりの湯:ライダーハウス終了
ライダーハウス広谷:閉鎖
ゴン吉の宿:2008年閉鎖
愛夢巣(あむす):閉業
風来旅団:閉鎖
チャリダーの宿:閉鎖
ライダーハウス238:閉業
ライダー旭(旭湯):廃業
新得駅 ライダー宿泊所:2014年閉鎖
蜂の家:閉館
赤の湯:閉鎖
旅人の宿:閉鎖
めぐみや:閉鎖
ライダーハウス白樺:2012年末廃業
若湯温泉:ライダーハウスは終了
新茶屋 お母婆:閉鎖
M&P:閉鎖
大阪屋食堂:2012年閉鎖
RBP 旭川ライダーハウス:移転 P-DASH GARDEN
P-DASH GARDEN:ゲストハウス営業のみ
ライダーハウス遊歩人:閉鎖
だはんこき舎:2015年閉鎖
旅人ハウス:閉鎖
ぶんぶん丸:閉鎖
レストハウス ストラーダ:閉鎖
富野無料休憩所:閉鎖
Angler’s:閉鎖
民宿ライダーハウス宝来:廃業
茶房亀谷:閉業
赤い屋根:長期休業
ぬかびら温泉 湯元館:2017年度で営業終了
ふくだメロン:2017年度で営業終了
NPOふれあいハウス
ドライブインユーカラ:2016年9月末でライダーハウスは終了
ライダーハウス 一膳飯屋 眉倶楽部:2016年に店舗前の道路拡張による立ち退きのため閉鎖
かぼちゃ苑:2005年閉鎖
モーラップ樽前荘:2023年3月31日をもって廃止
ドライブインおしょろ:2015年9月に閉館
ライダーハウス ひぐま:2014年時営業確認
味処西陣:2013年時営業確認
ライダーハウス 岡本:2018年8月頃に閉館
民宿ランプ:2015年時営業確認
ライダーハウス サガレン:2015年時営業確認
北緯45度みつばち村:2016年度営業中
ライダーハウスにしな:2015年時営業確認
ライダーハウス フレンド:2012年時営業確認
ラベンダーライダーハウス:2014年営業確認
ライダーハウス 一福:2015年営業確認
ライダーハウス蜂の宿:2019年6月10日をもって廃業
紋別:ライダーチャリダー共和国 2014年度時営業確認
最北端みつばちの家:2014年時営業確認
ライダーハウス あっけし:2024年閉鎖
とうろ駅前
ライダーハウス 日の出
中乃沢屋:2015年時営業確認
渡り鳥哲也
旭温泉(遠別町) 2005年ぐらいにライダー限定素泊まり2000円で利用出来た。
レストラン&ライダーハウス ぽんと(弟子屈町) 2018年閉鎖
ライダーハウス ムーミン日高
History(札幌市):バイク用品店併設のライダーハウス。ライダーハウスの営業は終了しバイク用品テントして営業中。
比布町ぶんぶんハウス (比布町地域交流館):2023年末で営業終了