
夕張市立旭小学校

夕張市立旭小学校は北海道夕張市に1983年まであった小学校。
夕張市立旭小学校は夕張市にあった丁未小学校、福住小学校、第二小学校が統合して1975年(昭和50年)4月1日に開校しました。
福住小学校は夕張第二小学校から1.5キロ離れた丘の上、丁未小学校は2キロほど離れた奥の場所にありました。
夕張市立旭小学校は夕張第二小学校の跡地に建てられました。
校舎は建て替えられましたが、体育館は夕張第二小学校のものがそのまま使われました。
再度の小学校の統合により、1983年(昭和58年)3月31日閉校。
わずか8年で、夕張市立旭小学校の建物は役目を終えました。
ファミリースクールふれあい

閉校した夕張市立旭小学校は宿泊施設に転用されました。
ファミリースクールふれあいとして生まれ変わりました。
ファミリースクールふれあいが宿泊施設として利用されたのは2006年まででした。
小学校の閉校後に宿泊施設として転用されるのは、わりと多いパターンなのでしょうか?
羽幌の太陽小学校も閉校後に宿泊施設となっています。

夕張市立旭小学校の外観

ぱっと見はまだまだ使えそうな校舎。

フロント-正面入り口

1階の足元は鹿のフンだらけ。いや、2階も3階もフンだらけでした。



トイレ-洗面所

なんせ元教室ですから、、、。

奥側はまだ使えそう。

扉が外れているので、もうトイレ花子さんは出ません。
1階 大ホール




微風がレースカーテンを揺らし静かで美しい。
厨房
1階の大ホールの向かい側にある部屋。
排気口やダクトなどを見ると、厨房であった可能性が高い気がします。

教室・居室


なぜ好きな女の名前を書いてしまうのか?
ひがあつこさんはきっと美人。



着ぐるみじゃなくて??
大劇場でちっさいぬいぐるみ見せられるの?


せめてフローリングにベッドではないんだろうか?
なんで畳にしたのか?



まさに廃墟アート。
廊下

置かれたソファーベッド。


なんかキレイ。
ボイラー室

変電室


とても分かりやすい。
浴場
小学校だった時は、当然浴場はなかったと思います。
教室を改装して作った大浴場なのでしょう。
窓が教室のまま。

シンプルな作り。


倒壊した体育館
夕張市立旭小学校の校舎はあたらしく建て替えられましたが、体育館は夕張第二小学校のものがそのまま使われていたようです。
夕張第二小学校は1904年(明治37年)1月11日開校。
体育館はいつの建てられたのか明確ではありませんが、かなりの年月を経ているものだったと思います。
1971年頃の白黒写真では、この体育館の姿が確認できました。
体育館は雪の重みで倒壊したようです。




夕張市立旭小学校 (ファミリースクールふれあい) の詳細情報
夕張市立旭小学校 (ファミリースクールふれあい) の周辺マップ
夕張市立旭小学校 (ファミリースクールふれあい)
航空写真
美唄市立 沼東小学校跡
当サイトの掲載画像使用に関して
当サイトの掲載画像は、フリー素材としてご使用いただけます。
詳細は以下ページよりご確認下さい。