各方向への移動の中心地 苫小牧市
北海道を移動する際には何かと通る苫小牧市。
しかし、観光スポットがほとんどない。
もうほぼ隣の千歳市だよねというほど距離の郊外に『ノーザンホースパーク』という有名な観光牧場があります。
海鮮グルメが有名で、名物は北寄貝。
そんな苫小牧市なので、だいたいは移動の中継地となり、理由なく苫小牧市で夜を過ごす理由は少ない。
個人的にも苫小牧で数回車中泊した事がありますが、苫小牧市で目的があったわけではなく、移動の途中で都合の良い場所だった為です。
そんな苫小牧市の車中泊スポットはこの2か所のどちらかでいいと思います!
道の駅 ウトナイ湖
- 苫小牧市の北側の郊外で翌日の移動に便利な車中泊スポット
- 目の前に24時間営業のローソンがある
- 道の駅なのでトイレが広いし綺麗
苫小牧の市街地の外れ。
千歳や札幌方向に向かう交通量の多い国道36号線沿いにある道の駅ウトナイ湖。
苫小牧東ICにも近く道央自動車道にもアクセスしやすい位置。
トイレ綺麗だし、安定した車中泊スポットとしてオススメ。
駐車場が混雑しがち。しかし、、、
道の駅前の駐車場は、それほど駐車可能台数は多くなく夜は車中泊車で結構キッチキチになりがち。
何回か車中泊していますが、駐車場のスペースが隣との距離が狭いので、隣に停められると窮屈。
車中泊車で混み合う場合はウトナイ湖野生鳥獣保護センター前の駐車場を使うとかなり快適です。
道の駅ウトナイ湖横の細い道の奥にあるとても広い駐車場で周囲を気にせず車中泊できます。
トイレまでは少し遠くなりますが。
隣接する、国道36号線の交通量が多いので夜は静かではありません。
場所が休憩するのにいい位置にあるため、暗い時間帯に爆音バイクが訪れたりします。
大型車はすぐ近隣にある苫小牧トラックステーションを利用する人が多いのか、大型車の利用は少ないです。
苫小牧トラックステーション
主に大型車用のパーキング。
ゆで太郎/もつ次郎が入っており、コインシャワーも利用できる。
共に営業時間6:00〜23:00。
知っておいて損はない。
キラキラ公園
- 気持ちの良い海の見える公園
- 苫小牧市公設地方卸売市場に併設されたグルメスポット『海の駅ぷらっとみなと市場』が近い!
- 道外のアクセスに便利な苫小牧フェリーターミナル(西港)のすぐ近く。
キラキラ公園は海のすぐ横にある公園。
地元苫小牧市民の憩いの場所であり、車中泊スポットとしても人気が高い。
敷地が苫小牧港 西港の海沿いに東西に伸びており、駐車場は西側と東側の両側にある。
キラキラ公園のトイレなどの設備は一般的な公園同等。
徒歩圏内に24時間営業のセイコーマートがあり、車中泊環境としては良い。
苫小牧代表!みたいなオブジェがあったり、海釣りや犬の散歩など地元の人々の姿が多い。
キラキラ公園で車中泊をする場合は西側の駐車場を使った方が少しだけトイレが綺麗で、セイコーマートが近いのでオススメ!
その他の選択肢
特に理由がなければ、苫小牧市をスルーし次の車中泊スポットまで行ってしまうのも一つの手。
苫小牧からどちら方向へ向かうかで、それぞれオススメの車中泊スポットがあります。
西方向 『登別温泉』
温泉好きであれば、オススメな車中泊スポット!
日本で第6位の温泉地である、登別温泉。
北方向 恵庭
隣接している千歳市にも『道の駅サーモンパーク千歳』があるのですが、車中泊目的としては個人的にはあまりお勧めしません。
道の駅がめっちゃ市街地の中でレジャー感が薄れるのと、新千歳空港発着の飛行機の音がうるさい。
次の街、恵庭市まで行ってしまおう!
『道と川の駅 花ロードえにわ』は車中泊車で混むんだけど、雰囲気がとても良い。
敷地内に『スターバックスコーヒー』があったりする、そんなスタイリッシュな道の駅。
道の駅敷地内に、キャンピングカーでの車中泊に最適な『RVパーク 花ロードえにわ』も併設されている。
東方向 鵡川
苫小牧市から高速道路の無料区間を通りビューンと行けてしまう。
苫小牧フェリーターミナル(東港)からだと苫小牧市街地に向かうよりも近い。
『道の駅 むかわ四季の館』車中泊旅にはかなり嬉しく道の駅内に温泉があり、しかも実は5:00〜7:00までの朝風呂営業をやっている!!
当サイトの掲載画像使用に関して
当サイトの掲載画像は、フリー素材としてご使用いただけます。
詳細は以下ページよりご確認下さい。