観光スポット

ヤリキレナイ川 [北海道夕張郡由仁町]

由仁町 ヤリキレナイ川 観光スポット

北海道を代表する珍スポットの一つ『ヤリキレナイ川』

北海道を代表する珍スポットの由仁町にある『ヤリキレナイ川』。
ヤリキレナイ川は現地でみるととても小さな川。
用水路のような細い流れがあるだけで、川の長さも5kmほどしかない。

ヤリキレナイ川は、ぱっと見川が見当たらない、、、
よーくみると、ほっそい川がある

北海道を代表する珍スポット(名前)でもある。
その他の珍スポットとしては『ポンチン川』とハトの看板が有名。

『ヤリキレナイ川』名前の由来

アイヌ語 ヤンケ・ナイ

「ヤンケ・ナイ」はアイヌ語で「魚の住まない川」という意味。
ヤンケナイ川は、明治時代までは塩冷泉が流れ込んでいて、その水質には魚が住めなかったと言われている。

アイヌ語 イヤル・キナイ

「イヤルキナイ川」はアイヌ語で、片割れの川という意味。
イヤルキナイ川は由仁川と合流し、夕張川へと流れ込む。
夕張川を主と考えていたアイヌ民族は、夕張川へと流れ込む由仁川の片割れの川として、その名前を呼んでいた様子。

正式名称になった由来

明治時代。
ヤリキレナイ川は、小さい川ながらも、大雨が降ると周囲の雨水が大量に流れ込み、氾濫し、周囲の家屋や耕作物に被害を与えていた。
「この川ほんとヤリキレナイわ」
そんな会話が幾度となく交わされ、住民の中での通称は「やり切れない川」となっていた。

昭和41年。
大雨でまたヤリキレナイ川は氾濫し、由仁町は災害復旧工事の補助金申請書を出すことになった。
書類を作成した職員が住民の会話から河川名を「ヤリキレナイ川」だと思い込んでおり、そのまま「ヤリキレナイ川」として、提出した。
そこから「ヤリキレナイ川」という名称が正式に使われるようになり、その後はすべてにおいて「ヤリキレナイ川」で統一された。

ヤリキレナイ川の詳細情報

ヤリキレナイ川の周辺マップ

航空写真

タイトルとURLをコピーしました