
わずかに残る遺構
北海道白糠郡白糠町上茶路。
かつて、雄別炭鉱(株)の上茶路鉱がありました。
上茶路炭鉱の坑口と、炭鉱住宅のある市街地は離れており、道中はバスが運行されていたようです。
上茶路炭鉱は1964年開坑式が行われ、営業採炭は1966年より開始。
それから、1970年の雄別炭鉱(株)の倒産までの、実質4年程度しか使われませんでした。






上茶路炭鉱の位置
以下のマップ座標は、現地でGPS位置情報を拾った物です。
緯度=43.1050516″ 経度=143.8301238
上茶路炭鉱
道道665号線の通行止めの位置(林道分岐地点)から片道徒歩二キロ、30分くらいの距離になります。

右手の通行止めの方が、炭鉱跡地への道。
道道665号線 林道と上茶路炭鉱分岐地点
周辺は、完全に携帯電話圏外で熊等の動物の糞が多数落ちています。
十分な装備を持っていかなければ辿り着きません。

通行止めになっているものの、道はある程度の管理がされています。
後半は崖崩れなどがあり、徒歩が必要ですが、途中までは自転車等があると行くのは楽ですね。

わずかに残る人の影
上茶路炭鉱の現地付近に行っても、人の影を存在できるものがほとんど見当たりません。
人工物はかなり少ないです。
その中で、わずかに残った人の影を探しました。




上茶路駅
上茶路炭鉱の詳細情報
所在地 | 北海道白糠郡白糠町上茶路 |
当サイトの掲載画像使用に関して
当サイトの掲載画像は、フリー素材としてご使用いただけます。
詳細は以下ページよりご確認下さい。